小学校受験 その一貫校で大丈夫?問題 一回入学したらそのままエスカレーターで大学まで進学可能!大学院があるところも!?受験に追われない生活が魅力に思える一貫校。魅力いっぱいだけど落とし穴もいっぱいあります。「一貫校」を選ぶメリット&デメリット。志望校を決める時はよく考えて。 2022.11.18 小学校受験
小学校受験 しっかり話せる子ですか? 小学校受験を経験して、しっかりと自分の意見を自分の言葉で話せる力って大切だと痛感しました。ペーパーだけできてもダメ。今日からできるお話しの力のつけ方。 2022.11.15 小学校受験
小学校受験 小学校受験 まわりに話す? 小学校受験をする・しないって公言していますか?どのくらい親しい人に話す?話しておいた方が良い人は?公言する事メリットとデメリットは?お母さんの精神面に大きくかかわる「言う・言わない」問題について。 2022.10.18 小学校受験
発達の凸凹 発達グレー?進学は親の判断。 発達のんびりさん。発達障害と診断はでていないけれど、傾向はある。そんな子の小学校入学前の「就学相談」を受けるか問題。家庭の大きな悩みです。受ける?受けて支援をもらう?それとも手厚く見てくれる私立に行く? 2022.04.18 発達の凸凹
公文やってます さて、公文やめます - 1年半通った結果 - 公文を始めて1年半、国語と算数の2教科をやっていた時もありますが、今は国語だけにして細々と続けています。でも、息子のモチベーションの低さ、またとても保守的な先生の進め方を見ていると「ちょっとお休みしようか?」という気分になってきました。思い... 2022.04.16 公文やってます
おすすめ知育 子供が読める!時計買ったよ こんにちは!4月を迎え、息子は年長さんになりました!そろそろしっかり時計が読めるようになってほしい!時間の感覚を持ってほしい。というわけで、熟考に熟考を重ね、最近こちらの時計を買いました。白壁にかけ、良い感じです知育が目的で買った時計ですが... 2022.04.11 おすすめ知育
おうちバイリンガル 帰国から2年。息子の英語力。 あっというまに、帰国からもう2年たちました。時間の流れの速さにびっくりするとともに、息子の英語力にも変化が。英語力、日々変化しているのでまた書き留めておきたいと思います。↑帰国1年半の時に振り返った息子の英語レベルのお話はこちら2年たちまし... 2022.04.06 おうちバイリンガル