発達の凸凹 うるさいお母さんは発語の邪魔 家庭での会話が多ければ多いほど、子供の会話力は伸びると言いますが、子供のおしゃべりにかぶせて話してしまうお母さんは毒です。反省含め、私の改善点を。 2022.06.14 発達の凸凹
公文やってます さて、公文やめます - 1年半通った結果 - 公文を始めて1年半、国語と算数の2教科をやっていた時もありますが、今は国語だけにして細々と続けています。でも、息子のモチベーションの低さ、またとても保守的な先生の進め方を見ていると「ちょっとお休みしようか?」という気分になってきました。思い... 2022.04.16 公文やってます
おすすめ知育 子供が読める!時計買ったよ こんにちは!4月を迎え、息子は年長さんになりました!そろそろしっかり時計が読めるようになってほしい!時間の感覚を持ってほしい。というわけで、熟考に熟考を重ね、最近こちらの時計を買いました。白壁にかけ、良い感じです知育が目的で買った時計ですが... 2022.04.11 おすすめ知育
公文やってます 公文の算数をはじめるタイミング! 3歳10か月で公文に入会しましたが、最初は「慣れることが大切」ということで、国語1教科でスタートしました。そして「毎日公文の宿題をやる」というスケジュール感が身についたと思ったので、4歳になった直後に算数を追加しようと体験学習を受けました。... 2021.05.23 公文やってます