発達障害

スポンサーリンク
発達の凸凹

アメリカで療育受けてたよ① 小児科医の選び方

発語が遅かった息子がアメリカで受けた早期療育プログラム。2歳の検診で10語も話していなかったことを相談すると紹介された満3歳までが受けれる公的なプログラムです。アメリカ人じゃなくても大丈夫!子供の発育に心配があったら頼ってみてください。
発達の凸凹

発達グレー?進学は親の判断。

発達のんびりさん。発達障害と診断はでていないけれど、傾向はある。そんな子の小学校入学前の「就学相談」を受けるか問題。家庭の大きな悩みです。受ける?受けて支援をもらう?それとも手厚く見てくれる私立に行く?
発達の凸凹

「うちの子なんか違う」ってお母さんが思ったら

こんにちは!あんこです。先日、以前お世話になった自治体の発育相談の担当者さんとお話する機会があって最近の息子の様子についてお話していた時に気になった言葉がありました。「発育に偏りがある子」 というワード。会話の中で「うちの子○○なんですー」...
子供の食育

子供の血糖値が気になるこの頃

こんにちは、あんこです!子供の「不思議な行動」を全て発達障害の傾向と言って片付けたくないのですが、ごはんを食べている時などに衝動的に挙動不審な動きをすることがあり、そんな様子を見ていると不安になってしまいます。私なりに調べたところ、カギとな...
発達の凸凹

IQテストをまた受けました。その結果!

こんにちは。あんこです。なかなかIQを知る機会ってないですよね?私自身は生まれて一度もIQテストって受けたことない気がします。息子は発達相談の初回で発育テストを受けました。そしてサポートが必要と言われました。何の問題もなく育っていれば知る必...
子供の食育

偏食さんの生魚(お刺身)デビュー!

偏食さんに予定より早くお刺身を食べさせたところ大ヒット!以来、上質なDHAを含むまぐろやかつおを中心に、お刺身がレパートリーに仲間入りしました。そんなお刺身を食べるようになった偏食さんの話です。生のお魚(お刺身)、いつから食べさせようと思っ...
発達の凸凹

発達障害なの???グレーなの??

結論から言いましょう。息子は診断の結果・・・どちらでもありませんでした。なんで診断を受けたの?年少で入園した幼稚園でしたが、入って何か月たっても集団に馴染めず、トラブルも起こしたりして、全く馴染むことができずに過ごしていました。登園拒否はな...
4歳

4歳のお稽古事情

4歳になったよ!4歳0か月時点のお話です。ひこうき君がしている習い事は2つ。体操教室と公文(国語のみ)です。そして、これにプラスして自治体主催の「発達障害の診断はでていないけれど、その傾向がある子」グループの参加です。(週1)公文は週に2日...
子供の食育

鉄分たっぷりナムルの作り方

子供の成長には鉄分がかかせません。大事!!脳を育てる大切な栄養素です。サプリでも良いけど、ちゃんと食品からも取ってほしいと考え作ったレシピです。ひこうき君は味が気に入ったのか、バクバク食べてくれました。今も週1回は必ず作るうちの大ヒットレシ...
スポンサーリンク