公文やってます

スポンサーリンク
公文やってます

さて、公文やめます - 1年半通った結果 -

公文を始めて1年半、国語と算数の2教科をやっていた時もありますが、今は国語だけにして細々と続けています。でも、息子のモチベーションの低さ、またとても保守的な先生の進め方を見ていると「ちょっとお休みしようか?」という気分になってきました。思い...
公文やってます

公文・7か月目の様子

公文を始めて7か月がたちました。国語を始めたのが2021年1月、算数を追加したのが2021年5月です。最近の様子をお知らせいたします。順調とスランプの戦い★国語3語文を読むようになりました。2語文はほとんどを暗記してしまい、先生も「おぼえち...
公文やってます

公文をはじめて半年がたちました!

3歳9か月で始めた公文。この6月で半年がたちました。国語一教科ではじめ、5月から算数も追加。毎日の習慣として定着してきました!レベルアップ、どのくらいした!?<国語>スタート時は単語を読むだけだった7A21aから、今は2語文を読む6A161...
公文やってます

公文の宿題を毎日の習慣にする

毎日の宿題を習慣にするのは大変!国語1教科でのスタートをしましたが、低年齢で公文を始めるとズンズンという運筆練習がもれなくついてきます。文字を書く前の練習で、線をしいたり、テンつなぎのようなことをしたり。それが10枚毎日来るので、我が家の宿...
公文やってます

公文の算数をはじめるタイミング!

3歳10か月で公文に入会しましたが、最初は「慣れることが大切」ということで、国語1教科でスタートしました。そして「毎日公文の宿題をやる」というスケジュール感が身についたと思ったので、4歳になった直後に算数を追加しようと体験学習を受けました。...
公文やってます

公文を始めて4か月目が終わりました。

公文を始めたのが3歳10か月。体験を2020年年末に行い、2021年の1月から入会しました。公文に慣れるためにもまずは一教科でスタートしてはどうかと先生からアドバイスを頂き、日本語を定着させたかった我が家は国語にのみ入会しました。そして、4...
公文やってます

公文のレベル確認

公文公式サイトにある教材一覧のリンクを貼っておきます。子供のレベルが今どのくらいか、次はどんな教材が来るのか確認するのに見ています。我が子は全教科一番下のレベルからのスタートでした。私も毎日、公文をする子供に付き添っているので、子供のレベル...
公文やってます

公文をはじめた理由

3歳9か月、幼稚園が冬休みに入ったこともあり公文の体験を受ける事にしました。体験は1週間、通学2回。ちゃんと毎日の宿題も頂けます。椅子に長い時間座っていることが苦手だったけど、思い切って初めて良かったです!なんで公文にしたの??理由は簡単!...
スポンサーリンク