大人の英語 日本にいながら英語力をキープする方法 私は高校生で”英語やりたいスイッチ”が入って以来、いかに英語力を高めるかのみ考えて生きてきた気がします。留学して語学学校に行っていたがむしゃらな時期、大学に入ってから専門用語やレポートに使う表現がわからなくて苦労した時期、就職してから直面し... 2021.05.30 大人の英語私はコレやってました
私はコレやってました 私と英語 日本生まれ、日本育ち、ずっと英語が苦手でしたが、アメリカ留学を経て今はネイティブ並みの英語力を身に着けました。そんな私と英語の歴史です。英語に目覚めたのは高校生になってからでした両親は2人ともも日本生まれ日本育ちの英語を話さない日本人。ごく... 2021.05.29 私はコレやってました
海外通販 iHerbで買える偏食さんにおすすめサプリ 食べず嫌い王だった息子。食べてくれないなら栄養素はサプリで足してやる!というわけで、サプリ大国アメリカのサプリを愛用しております。日本に帰ってきてからはiHerbが大活躍。色々買っているので一部ご紹介。iHerbの全商品が割引になる紹介コー... 2021.05.28 海外通販
発達の凸凹 発達障害なの???グレーなの?? 結論から言いましょう。息子は診断の結果・・・どちらでもありませんでした。なんで診断を受けたの?年少で入園した幼稚園でしたが、入って何か月たっても集団に馴染めず、トラブルも起こしたりして、全く馴染むことができずに過ごしていました。登園拒否はな... 2021.05.27 発達の凸凹
公文やってます 公文の宿題を毎日の習慣にする 毎日の宿題を習慣にするのは大変!国語1教科でのスタートをしましたが、低年齢で公文を始めるとズンズンという運筆練習がもれなくついてきます。文字を書く前の練習で、線をしいたり、テンつなぎのようなことをしたり。それが10枚毎日来るので、我が家の宿... 2021.05.25 公文やってます
公文やってます 公文の算数をはじめるタイミング! 3歳10か月で公文に入会しましたが、最初は「慣れることが大切」ということで、国語1教科でスタートしました。そして「毎日公文の宿題をやる」というスケジュール感が身についたと思ったので、4歳になった直後に算数を追加しようと体験学習を受けました。... 2021.05.23 公文やってます
4歳 4歳のお稽古事情 4歳になったよ!4歳0か月時点のお話です。ひこうき君がしている習い事は2つ。体操教室と公文(国語のみ)です。そして、これにプラスして自治体主催の「発達障害の診断はでていないけれど、その傾向がある子」グループの参加です。(週1)公文は週に2日... 2021.05.20 4歳
子供の食育 鉄分たっぷりナムルの作り方 子供の成長には鉄分がかかせません。大事!!脳を育てる大切な栄養素です。サプリでも良いけど、ちゃんと食品からも取ってほしいと考え作ったレシピです。ひこうき君は味が気に入ったのか、バクバク食べてくれました。今も週1回は必ず作るうちの大ヒットレシ... 2021.05.12 子供の食育
おうちバイリンガル おうちバイリンガル – 子供に大人気のBlippi! おうちでバイリンガル教育をするなら、TVの存在は欠かせません。我が家はDisney+、NetflixとAmazon TVを見れるようにしています。もちろん、YouTubeも大活躍です。アメリカ時代から見続けているおすすめの幼児番組をこちらで... 2021.05.11 おうちバイリンガル
公文やってます 公文を始めて4か月目が終わりました。 公文を始めたのが3歳10か月。体験を2020年年末に行い、2021年の1月から入会しました。公文に慣れるためにもまずは一教科でスタートしてはどうかと先生からアドバイスを頂き、日本語を定着させたかった我が家は国語にのみ入会しました。そして、4... 2021.05.03 公文やってます