鉄分たっぷりナムルの作り方

子供の食育

子供の成長には鉄分がかかせません。大事!!脳を育てる大切な栄養素です。

サプリでも良いけど、ちゃんと食品からも取ってほしいと考え作ったレシピです。

ひこうき君は味が気に入ったのか、バクバク食べてくれました。

今も週1回は必ず作るうちの大ヒットレシピです!

★ほうれん草と小松菜、両方いれちゃえナムル★

画像1

★ほうれん草と小松菜、両方いれちゃえナムル★

【材料】
小松菜1束
ほうれん草1束
ナムルのタレ↓
◯お醤油小さじ1
◯ゴマ油小さじ2
◯香味シャンタン小さじ1
◯にんにくチューブ少々(好きに調整)
◯白ごま少々(好きに調整)
※アレンジとして鰹節を足すもOK


 
【作り方】

1.少し塩をいれたお湯で小松菜とほうれん草をゆでます。(柔らかいくらい!)

2.水けをきり、ひと口大に切ります。1㎝くらいの長さにしちゃいます。

3.〇の材料をよく混ぜてほうれん草と小松菜に和える。

                      

以上!

ナムルのレシピサイトを見ると和えた後「1晩寝かせましょう」とか「数時間はおきましょう」とかありますが、私はそのまま食卓に出して食べています。味がしみ込んでいるかはそこまで大切ではありません。噛んだ時に野菜の味がするくらいの方が、この後ほうれん草のお浸し等を食べてほしいと思うなら大切だと思います。なので、あえてすぐ出しています。

このナムルを作るまで、ひこうき君はほうれん草も小松菜もスムージーでしか摂取してくれませんでした。フルーツたっぷりスムージーに少し混ぜていたので野菜としての味を感じないように摂取していた感じです。しかし、このナムルは味の濃さも手伝ってか最初からたくさん食べてくれました。食べ終わっても、「それ」とか言ってお代わりを欲しがるほど。葉物を一切食べないと思っていた子がほうれん草と小松菜を同時にたくさん食べてくれる黄金レシピの開発に成功(大げさ)しまして、嬉しくて仕方なかったのを覚えています。ちょっと塩分が強いのが気になりますが、大量に食べるおかずではないので良いとしています。とりあえず葉物を食べる!緑の物を口にいれる事を良しとできる!それがこのナムルの目的です。

同じく偏食で悩む方のお役に立てれば嬉しいです

いつも家族が安心して食べられる食卓に。ヴィーガンシェフが手掛けるレトルト料理は、全ての商品が化学調味料、添加物不使用。1食108kcal~と低カロリーでどなたでも安心して食べられます

コメント