気づけば6月ももう後半。
夏休みまでカウントダウンです。
7月に入ると息子は4時間授業が増えてどんどんお休みモードに入ります。
今のうちに用意できることはしておきたい。
小2の今年の夏休みの予定と計画について
今年はとにかく楽しむ夏休み!
中学受験が盛んな学校なため、3年生後半からどんどん受験モードに入っていきます。
我が家もたぶん中学受験するので遊べるのは今年と来年のみ。
それならば、やりたい事をとことんやる夏休みにしたいと思っています。
- 大きな旅行を2回!
- 一人で祖父母宅へお出かけ→お泊り(できるか)
- 英語のサマースクールに参加
- サイエンス系かプログラミング系の夏期講習受講
- 都内のいったことない場所をとことん回る
- 東京近郊で水遊び等自然体験 等々
まだまだ計画しきれていませんが、遊びつくしたいと思っています。
予算と睨めっこ・・・はもちろんなんだけど、「今」しかできない事を大切にしようと思っています。
でも、まずはお勉強計画
夏休みはついだらだらしてしまうので先に計画をたてます。
最近、公文が億劫になっている我が家。夏休みは思い切って休む事にしました。
7月と8月はお休みして家庭学習で「今」を固める事に注力したいと思います。
小学校2年生、「勉強についていけてない」って声を聴くようにもなってきました。
うちも足し算とひき算の計算を固め、時計や長さもしっかりと押さえたい。漢字も定着させたい。
そして英語です!秋に英検5級を受験するつもりなので英語強化を頑張ります。
夏休み、公文にかわって家庭で使う予定の教材はこちらです。
<ギガドリル>
![]() | 価格:1650円 |

ギガドリルは1ページの表と裏が同じ教材になっているので、1冊で2回ずつ勉強できる仕組みが気に入っています。
〇付けをしたらポイっと捨ててしまいたい気持ちはあるのですが、復習の大切さを教えてくれます。
問題の量は多くないけど、良問が多いと思います。子供も気に入っています。
夏休みの間に1冊終わらせる計画で頑張ります。
<ハイレベの算数と国語>
![]() | ハイレベ100[本/雑誌] 小学2年 読解力 100回のテストで、読解力を大きく伸ばそう!! (単行本・ムック) / 奨学社 価格:880円 |

超有名人気教材ですね。これで1年生は基礎を固めたと思っています。
うちはコピーをとってやっては捨て、やっては捨て。。。を繰り返しています。
夏は上記に加え漢字も足して漢字力も上げたい。
この教材は夏休みでやりきるのではなく、通年を通して使っていますが計画通り進んでいないのでちょっと多めに夏休みはやりたいと思っています。
<KIMINI>
夏休みは毎日、毎朝英会話を入れる予定です。
前日に予約しておけば朝8時とかのクラスも予約できます。
1日のスタートに毎日25分の英会話。生活リズムを整えるためにも良いので続けます。
↓キャンペーンやってますね。こちらです。

<英検対応>
色々調べて、本屋さんで直接中身を見ながら選びました。
評判よく、低年齢にも使いやすそうだったこちらの教材で頑張ります。
プラス、英単語の強化かな。それはトド英語にまかせよう
![]() | 価格:1210円 |

旅行中の勉強は
1年生からお世話になっているトド英語とトド算数で旅行中は乗り切ります。
タブレット様様です。タブレットさえあれば勉強できるので便利です。
勉強道具をもって、文房具をもって移動は面倒すぎる。
トド算数は最近リニューアルして思考問題が増えて良くなりました。
小3までがターゲットとの事。最近1年更新したので使い倒したいと思います。
トド算数で良いのは計算チャレンジ。毎朝学校に行く前にも使っています。とても良い教材。

運動関連、もっと考えなくては
日焼けも気になる夏は私が公園に行く事を面倒くさがってしまうんだけど、できるだけ身体を動かすようにしたいと思っています。
スポッチャとか室内の運動場も考えないとだな。
東京近くで良い室内運動場があればぜひ教えて頂きたいです。
息子はとりあえず通常の水泳教室に加えて夏期の特別講習を受講しようと思っています。
最後に進級テストもやってもらえるようなのでいいかなと。
あまった時間は・・・
今年の息子の興味は「電車」です。
ひたすら乗って、乗って、行ける所まで行こうじゃないか!
この間もゆりかもめに豊洲から新橋まで乗るってお出かけしてきました。
世田谷線の三軒茶屋⇔下高井戸を往復したことも。
都電荒川線の旅にもでたいと言っていたので、興味のむくまま出かけたいと思います。

コメント