公文をはじめて半年がたちました!

公文やってます

3歳9か月で始めた公文。この6月で半年がたちました。

国語一教科ではじめ、5月から算数も追加。毎日の習慣として定着してきました!

レベルアップ、どのくらいした!?

<国語>

スタート時は単語を読むだけだった7A21aから、今は2語文を読む6A161aまでレベルアップしました。

単語を読むだけが続いた時は停滞感がありましたが、ひらがなが完璧に読めるようになり、二語文に進んでからは毎回のように新しい教材を頂けるので楽しくなってきました。ただ、二語文は読めるようにならないといけないのに、文章で覚えてしまうため、どこまで読めているのかが怪しい。。。記憶力がよすぎる幼児あるあるなのかもしれません。

<ズンズン>

横線を書くだけのZ1-1aからスタートし、今は迷路のような曲線を描くZ2の100あたり。

うちの子は筆圧は素晴らしく濃いのですが、急いで書いてしまうからかはみ出る。はみ出るとレベルアップはできないとのことで足踏み状態。何度も同じ教材が来るのでちょっと飽きてきているようです。これは先生に相談しないとダメかな。。

<算数>

数を数える6A1aから毎週のように新しい宿題をもらい、今は6A最後の191まで進みました。

数字が10まで読めるようになり、個数を数えられるようになってからは早い早い。算数を5月に追加してから毎回新しい教材が来ています。「順調ですね!体験の時からすごい伸びてる!」と先生にもホメて頂いています。

順調にすすんでる??

4月頃にスランプがありました。算数の体験をした直後くらい。

5分もあれば終わる宿題が全く進まず、1時間近くかかるようになったりしました。

「公文いやだー」が口癖になり、机に向かうということすらしない。。私もつらかった時期です。

でも、いつの間にかスランプから抜け出し、算数を追加した今は20分もあれば3教科終わります。

毎日公文をやる。公文をしないと遊べないという事が身についたんだと思います。

「嫌ー」と言う事もありますが、言いながらも机に向かってくれています。

最近の手ごたえは??

半年たって、実は「公文やってよかった」と実感しています。

正直、最初の数か月はレベルも低いし、うちの場合は英語と日本語混ざりだったし、子供のやる気もなかった。でも、4月のスランプ時期を抜け出してからというもの、ズンズン以外はとんとん拍子にレベルアップしているので子供だけでなく私も楽しくなり、前向きに取り組めています。「レベルアップしてね!」というと子どもも嬉しそうにします。やる気につながっているようでなにより!

しばらくはこのまま。各教科10枚ずつで続けていきます。

4歳になり、日本語力がしっかりついてきた事があり、お勉強をしっかり始めても大丈夫と思えるようになってきました。公文にプラスして英語や知育の教材も取り組ませています。楽しんで続けられるように。私も試行錯誤しながらの毎日が続きます。

コメント