うるさいお母さんは発語の邪魔

こんにちは!

積極的に書きたい内容ではありませんが、最近の気づきから1つ。

息子の成長に期待するのではなく、お母さん(私)が変わってみよう。そう思ったので。

子供のおしゃべりを伸ばしたい。聞ける子に育てたい。

息子は海外で育った点を考慮してもおしゃべりが本当に上手ではありません。

これは私の責任でもあると常々思ってはいるんですが、なかなか言えずに(認められずに)いました。

アメリカにいる時は息子に誰かが話しかけてくれてもつい私が返答していました。発語が遅かったし、アメリカ人ほどの英語を話すわけじゃないし、まだ赤ちゃんだし・・・って母心。

そして日本に帰ってきてからは息子の日本語力が弱いことを私が気にして息子が話すより前に私が話していました。これは反省点。気づいてからは気を付けるようにしています。

でも、5歳になりましたがまだまだ言葉が遅い。幼さというか、文章の組み立て力がない。

外出先で息子が誰かに話しかけても、「え?なに?」と言われてしまう事が多いので、また私が横から「○○って言ってます」と通訳してしまう。これ、いけないですよね。

全てよかれと思ってやっていることだけど、猛省しています。私が足をひっぱってる。

息子がせっかく会話をするチャンスなのに、私が奪い取ってどうする、、と。

もう遅い?いや、まだ間に合う!

明日から変わります。

過去は変えられないから明日から私頑張ります。

今までも気づくたびに気を付けるようにしてきたけど、私が変わるようさらに努力します。

・息子にもっと話させる。

・お母さんが会話を横取りしない。

・話せなくても圧をかけない。話すよう無理強いしない。

・お母さん、とにかくイライラしない!

ここに私、宣言します。

母

お母さん、変わる宣言です!

半年ください。半年先にはきっと良い変化がでていると思います。

すべてを息子のせいにしない。発達障害だなんて言わせない。

環境を変える。私が変わる。

きっと良い結果がでると思います。まずは静かに。まずは落ち着いて。

がんばります!

コメント